日記
「偽日記」が好きで、自分なりにこんなブログというか日記を書けたらなという願望はずっとある。もちろん、私は古谷さんに比べ50倍くらい頭が悪いのだが、それは置いとくとしても、何より、「自然言語」でそれをやると、相当誠実でない限り堕落するよなと、思う。要は、それが単なる自己満足になってしまう。古谷さんの場合は、あまりそういう感じでもなくずっとクソ真面目だから、面白いのだけれど。
結局、コードで日記もどきを書くべきなんだろうなと思う。コードなら、それについて自分がどう考えていようと、それとは別に客観的な機能がある。つまり、自己満足の外側がある。
たとえば、以下は、QiitaのPythonカテゴリの最新の記事5つを取得するコードだけれど、こんなコードでも、私には努力が必要で自分を高めることになるし、きっと feedparserっていうモジュールを知らない人もいるから、そういう人の役にもたちうる。私はよく分からんが、コードには客観的に良い悪いがあるのだろうし、ある種、そういう最低限度の客観性が得られないと、独りよがりに閉じこもって死んでいくだけな気がする。少しは堕落せずに生きていきたいんだよ。
まあ、それをやるのはこのブログではないのだけれど。
import feedparser rss = "http://qiita.com/tags/Python/feed.atom" feed = feedparser.parse(rss) for ent in feed.entries[:5]: print(ent.title)
出力:
きのこやってみた Pepper x IBM Bluemix Text to Speech 使用scrapy爬取电影网站 【Scrapy】プロ野球の試合情報サイトから選手毎の打撃成績を抜き出す Jupyter notebook いろいろメモ ゼロから作る Deep Learning 勉強メモ #6